頭の症状

ホーム  »  症状別①  »  頭の症状

頭痛の種類について

①緊張性頭痛
主に、首肩の凝りが原因です。締め付けられるような痛みが特徴です。筋の緊張、血管の収縮が原因ですので温めることで軽快しやすいです。

②片頭痛
ストレス性や気圧の変動で起こりやすいように思います。拍動で疼痛が憎悪するなど比較的症状が強いです。血管が拡張して起こるタイプですので首や頭や冷やすと軽快することが多いです。

③その他
激しい症状は頭部外傷や、脳血管疾患の場合もあります。いびきや意識障害等を伴う時も救急外来へ

緊張性頭痛

頭痛の中でも最も多い緊張性頭痛とは後頚部やこめかみに圧迫感や締め付け感があり、筋肉の緊張により血管や神経が圧迫されて症状を発する事が多いです。
頭痛を発症しましたら先ずは病院で診察を受けて頂く事を推奨しますが、筋弛緩薬、抗不安薬が処方される事が多いようです。置き換えると筋肉を緩める、自律神経を改善するのがポイントです。

【治療】
病院で検査・診察を受けて異常が無ければ、頭痛が出ない生活習慣の為の姿勢の改善(整体やEMS)、頭部マッサージで凝りケアを行います。
筋肉のマッサージ、温める、自律神経を改善をしてあげるのがポイントです。

噛みしめ・歯ぎしり

寝ている時も緊張が解けないなどの理由により『噛みしめ・歯ぎしり』と言った症状を訴える場合があります。
顔が丸い、エラ張りは頬にある咀嚼筋『咬筋』が『噛みしめ・歯ぎしり』により発達するのが原因の事多いです。
重たいものを良く持つ人、筋トレ愛好者の方は自ら顎を噛みしめ発達してしまうことがありますが、時折、睡眠時などに無意識に顎を噛みしめる『歯ぎしり』と言われる状態が結構厄介です。
癖やストレス、不良姿勢が原因とも言われていますが、結局のところはっきりとした原因究明には至っていないようにも思います。
解りやすく言うと『寝ている時も緊張が解けていない』状態です。
そこで対策ですが就寝前に身体の緊張を解す、入浴やストレッチ、顎関節の動きを解してみるのも良いかもしれません。顎関節は開口だけでなく前方、後方、右、左と動かすことが出来ます。まあ顎を脱臼しない範囲で顎の動き整えてみましょう。小顔だけでなく頭痛の方にも効果アリです。

はりきゅう・整体・交通事故治療
予約優先
羽鳥野接骨院鍼灸院
℡0438-40-4555

ページの先頭へ